歯周病治療

歯を失う可能性がある怖い「歯周病」

歯を失う可能性がある怖い「歯周病」歯周病は、日本の成人の約80%が罹患していると言われています。重度の歯周病になると、歯を支える骨や歯ぐきが破壊されることで歯が抜け落ちてしまいます。近年では、糖尿病や心筋梗塞、誤嚥性肺炎など、命に関わる病気との関連も報告されているため、歯の病気だから健康に問題はないとは限りません。歯を失うと食事や会話を楽しめなくなり、全身の健康状態が悪くなる可能性もあります。歯磨きをしているから大丈夫と思い込まず、定期検診を受けて歯周病の早期発見・早期治療に取り組むことが大切です。

歯周病の原因

磨き残した汚れから歯垢が発生し、歯にこびりつきます。歯垢には大量の細菌が含まれており、歯を溶かしたり歯ぐきに炎症を引き起こしたりします。歯垢を放置すると、唾液中のカルシウムやリンと結合し、歯石と呼ばれる硬い物質に変化します。そうなれば、歯ブラシでは落とすことができません。また、表面がざらついており、その上に歯垢が溜まることで口内環境がさらに悪くなります。そして、歯と歯ぐきの間に歯周ポケットという溝を作り、そこに炎症を引き起こすことで歯周病を進行させるのです。

歯周病の進行段階別の症状

歯肉炎

歯肉炎歯肉炎は、歯ぐきにのみ炎症が起きている状態です。歯ぐきが赤く腫れており、歯磨きのときに出血することがあります。しかし、痛みがないことから放置する方が多いようです。治療では、歯垢や歯石を除去したうえで専門的なケアで炎症を抑えます。

歯周病(軽度)

歯周病(軽度)歯周ポケットが3~5mmと深くなり、歯肉炎よりもさらに歯ぐきが腫れて歯磨き時に出血しやすくなります。さらに、歯を支える歯槽骨も少しずつ溶かされて、歯の揺れも大きくなります。スケーリングで歯周ポケット内の歯垢や歯石を除去することで改善が可能です。

歯周病(中等度)

歯周病(中等度)歯周ポケットの深さが4~7mmと深くなり、歯ぐきの腫れがさらにひどくなります。歯槽骨も半分近くまで溶かされて歯の揺れが大きくなるほか、膿が出て口臭が強くなることも特徴です。治療では、歯垢や歯石を除去して様子を見ますが、症状が改善しない場合は歯周外科手術によって歯の根に付着した歯垢や歯石を除去します。

歯周病(重度)

歯周病(重度)歯周ポケットの深さが6mm以上になっており、歯が抜け落ちる1歩手前の状態です。歯ぐきが真っ赤に腫れて膿が出ます。歯が大きく揺れて、いつ抜けるかわからなくなります。ここまで進行すると、歯ぐきが大きく退縮することで歯が長くなったように見えることもあります。治療では、スケーリングや歯周外科手術によるプラークコントロールを行いますが、歯周組織の機能を回復させるためのには再生治療も必要です。

歯周病の治療方法

歯のクリーニング(歯周病症状:軽度)

歯のクリーニング(歯周病症状:軽度)歯と歯ぐきの境目の歯石を除去することで、歯周病の改善が期待できます。また、細菌の集合体であるバイオフィルムも、丁寧な歯のクリーニングで除去することが重要です。歯のクリーニングによって歯ぐきが引き締まることで歯磨き時の出血が改善できる可能性が高いです。

ルートプレーニング(歯周病症状:中度)

ルートプレーニングは、特殊な器具で歯周ポケットの奥深くに潜む歯石や汚れを除去する処置です。歯の根の辺りまで器具を挿入するため痛みが生じやすいですが、麻酔を使用しますのでご安心ください。

フラップ手術(歯周病症状:重度)

フラップ手術フラップ手術は、歯ぐきを切開して歯の根を露出させ、歯垢や歯石を除去する歯周外科手術です。深い歯周ポケットの奥深くに付着した歯垢や歯石も確実に除去し、歯周病を改善へと導きます。切開した歯ぐきは縫合し、形態を整えますのでご安心ください。

歯周病予防には歯磨き・定期検診が欠かせません!

歯周病予防には歯磨き・定期検診が欠かせません!歯周病予防には、自宅でのセルフケアと歯科医院で行うプロフェッショナルケアの両方が必要です。定期的に歯のメンテナンスを受けていても、自宅での歯磨きが不十分だと歯周病になってしまうでしょう。歯磨きを毎日していても、磨き方の癖や技術不足によって毎回同じところが磨けておらず、歯周病になる方も少なくありません。そこで当院では、正しい歯ブラシの持ち方や歯磨きの方法をアドバイスする歯磨き指導を行っております。セルフケアの質を高めつつ、歯のクリーニングやスケーリング、ルートプレーニングなどを受けていただくことで、歯周病の予防効率が高まります。歯周病で歯を失いたくない、いつまでも健康でありたいという方は当院までお気軽にご相談ください。

予防歯科

tel:03-6412-8608 WEB予約