口腔外科

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯親知らずは前歯から数えて8番目に生える歯です。18歳以上で生えてくることが多いため、親を知らない歯という意味で親知らずと呼ばれています。本来はしっかりと噛み合う歯だったのですが、顎が小さくなった現代人においては骨に埋まったまま生えてこなかったり、横向きや斜めに生えてきたりする場合があります。親知らずには歯ブラシが届きにくいためむし歯や歯周病の原因になりやすく、歯ぐきに炎症が起きて痛み出すことが少なくありません。このような場合は、早めに抜歯しないと隣の歯を押して歯並びを乱したり、むし歯や歯周病を誘発させたりする恐れがあります。

抜いた方が良い親知らずのケース

むし歯や歯周病になっている

むし歯や歯周病になっている親知らずは、治療しても再発するリスクが高いため、早期に抜歯した方がよいでしょう。そもそもむし歯や歯周病になるのはケアができていないためです。歯磨きが難しい親知らずにおいては、今ケアができていなければこれからもできないと考えられるため、再発リスクを考慮すると抜歯した方が良いと言えます。

歯並びを乱す恐れがある

横向きや斜めに生えている親知らずは、隣の歯を押すことで歯並びを乱す場合があります。今は歯並びに影響を与えていなくても、将来的にトラブルにつながることもあるため、早期に抜歯した方が良いでしょう。

慢性的な炎症が起きている

親知らずの一部しか歯ぐきから出ていない場合は、歯ぐきに慢性的に炎症が起こりやすくなります。これは、歯の一部だけを磨くのが難しいことで、歯垢が溜まりがちになるためです。親知らずの周りの炎症を智歯周囲炎といい、重症化すると痛みや腫れ、発熱、排膿などの症状が現れます。

周囲に嚢胞がある

歯ぐきに埋まった親知らずの周囲にレントゲン撮影で黒い影を確認できた場合は、嚢胞という膿の袋ができている可能性があります。放置すると痛みや顎骨の腫れなどが現れる恐れがあるため、親知らずの抜歯と嚢胞の摘出を推奨いたします。

痛みの少ない親知らずの抜歯

痛みの少ない親知らずの抜歯下の顎には神経や太い血管が走行しているため、抜歯の際はこれらを傷つけないように注意が必要です。レントゲンでは神経や血管が鮮明に写らないことが多いため、当院では歯科用CTでより鮮明な画像を取得し、治療の安全性を高めております。また、骨の中に隠れている歯を見つけることも可能です。人の歯は親知らずを含めて32本ありますが、過剰歯と呼ばれる余分な歯がみられる場合があります。過剰歯は骨の中に完全に埋もれていることもあるため、歯科用CTで詳しく調べます。

外傷

外傷接触事故や転倒などで歯をぶつけて割れたり抜けたりした場合は、当院で応急処置を行います。遊び盛りのお子さま、スポーツをしている方などは、歯に外傷を負うことが少なくありませんのでお気軽にご相談ください。

tel:03-6412-8608 WEB予約